まるくくらす

日々の暮らしを少しでも気分良く過ごすために考えていることとか・・・

LO的 定義と定理は何が違う

「定義」と「定理」
よく似ているけど、「定理」って?
ココは、LOなわたし的には、自分の思う片付けの「定義」と「定理」を考えてみようと思う。

なぜ、こんなことを思ったかというと、「平行四辺形のフタは子供も老人も開けやすい」という記事を読んだからです。
どういうことかというと、平行四辺形の場合、手でフタを開けるときに開いた手が引っかかりやすいのだそう。
だったら、正方形はどうなのよ。と思ったのがきっかけです。
結論から言えば、正方形はNG。
よく似ているし、四角形だし。でも、何故違う。

平行四辺形と正方形の違い、それは、正方形は4角の角度が全て90度で、4角の合計が360度であるのに対し、平行四辺形は対角線の2角が等しく4角合わせて360度。
この、90度でない角度の方が、お子さまや高齢者にも力を入れやすいというわけでした。

そうだよね、人間も平等な人より、少し好き嫌いのある方が、モテるもんね。
とは違うのですが…

平行四辺形と正方形の定義は同じ『四角形」であるのに対し、定理は異なるわけです。

人間の決めたことが定義で、もともとそうなっていたことが定理。
ライフオーガナイザー的には、定義は「片付いている部屋」で、定理が「自分の出しやすい位置に置いてある」とか「ごちゃごちゃしていない」とかでしょうか。

ライフオーガナイザーとしてお届けするお片づけの基本は定理探しから始まります。
ライフオーガナイザーに依頼をしてくれた方の定義である「片付けたい」を定理である「欲しいものがすぐに取り出せる」「お友達を呼べる」「床にゴミが落ちてない」などを知っていくことから始めるからです。

「部屋を片付ける」ということが、その人にとってどういうことなのかを、本人と一緒に考えるわけです。

定義と定理という言葉が、なぜか好きで、LO的に説明してみたいなぁと思いました。
まぁまぁ満足です。

自分の思う「片付いている部屋」ってなんだろう。
ライフオーガナイザーになって考えるテーマです。