まるくくらす

日々の暮らしを少しでも気分良く過ごすために考えていることとか・・・

LO的 ワークライフバランス? ライフワークバランス?

「余裕の連鎖で心も身体もすっきり」

ライフオーガナイザー Kuraです。

ワークライフバランスとは・・・仕事と生活の調和。

ライフワークバランスとは・・・生活と仕事の調和。

国民一人一人がやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事の上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった各段階に応じて多様な生き方を選択、実現出来ること。

会社側からすれば「ワークライフバランス

個人からすれば「ライフワークバランス」

会社と個人がせめぎあう中で、一番の方法を選択すべく、調整すること。

そのためには、自分にも、会社にも譲れないらいんがあって、それを揺るがすことが調和を乱すことと考えます。
ただ、「仕事」の内容というのは一つであっても、方法は多種多様です。

その多種多様の仕事の方法について「見える化」することが、仕事のミニマム化にもつながります。

仕事の流れと、仕事の手順が「見える化」することによって、ワークの内容が俯瞰出来るし、自分が今出来る部分が見えてきます。

そして会社が求める部分も見えてくるので、そこをどう埋めるかと考えることこそが「調整」といえるのです。

その調整に必要なのが、自分軸であり仕事軸となります。

先ほどの自分にも会社にも譲れないラインにはこの「軸」が必要不可欠です。

 

私は派遣契約で仕事をしています。
私にはどうしてもゆずれなかったラインがあります。
そのために、譲れないところを派遣先にお願いし、どうしても無理な時には自分自身で調整してきました。
それをわがままととられようとも、優先順位を変えるわけに行かなかったからです。

そして、その優先順位を決めることがライフバランサーでもありました。

もちろん、私の軸が他の人に当てはまることは決してなくて、逆もまた然りでした。

だから、今言われている「ワークライフバランス」は会社が社員に対して当てはめることになり、本来の仕事と生活の調和とは言えない気がするのです。

なんだか「いうとおりに働け」と言われている気がしてしまうのです。

休みもある。
有休もある。
だから、いうとおりに働け。

日本のホワイト企業あるあるな光景。

 

そもそも「有休」「休日」は会社側が設定し、社員が合わせることが日本らしい。
土曜日も仕事だったのも、働けば働いただけ、ものを作って、売って、利益が出たから。

そして、そのころは保険も年金も、休日も会社任せが多く、社員は働くことがマストであって、そこの知識は乏しかったこともあるかと思います。
メーデーはあって、労働環境の整備はあって、法は目に見えるところを整備するし、会社もそれに則ります。
法律とは、最低限のラインであり、そこから先の社員と会社の関係は自分たちで構築していかなくてはいけないものです。

そして、社員一人一人の都合も踏まえたうえでうまく調整するのが上司となる人の力だと思うのです。
それを判をついたように「みんなやってるから」は子供がいうことと一緒です。

「よそはよそ、うちはうち」

この場合は家庭ではなく仕事ですから、自分の会社にあうスタンスを作れた言い訳です。
法に則って押さえておくべきところは押さえておけばいい。

この考え方は「ブラック」を生むし、「ホワイト」も生む。

仕事は通り一遍ではありません。

自分たちが会社の中で滞りなく仕事できるように働き方を変える。

誰か一人に合わせるのではなく、誰にも合わせないのではなく、一人ひとりが妥協点を見つける。

製造業の場合、ワークライフバランスと一定の品質保持は会社の中で水と油だと思います。

 

シェイクしてもすぐに分離してしまう水と油。

お互いに思い立ったら思い切りシェイクすればいい。

混ぜればいい味になるだろう、混ぜなければまずいままだから。