まるくくらす

日々の暮らしを少しでも気分良く過ごすために考えていることとか・・・

LO的 いつでも人を呼べる家

「余裕の連鎖で心も身体もすっきり」

ライフオーガナイザー Kuraです。

 

「今から会社の人を連れて帰るけどいい?」

夫からの連絡でうたた寝から目を覚ましました。

魚釣りの帰りということで、うちで釣った魚を捌いてあげるらしい。

 

という事は、玄関先じゃなく、リビングキッチンまでのルートを確認しないと!

 

まずは、玄関。

玄関を外から眺めて、目につくのはやはり出しっ放しの靴たち。

スリッポン以外は、片付ける。

そして、掃き掃除。この際、頂いたジャガイモと玉ねぎはオブジェとしておく。

そして、廊下に。

スリッパはないが、靴下で上がってもらおう。その靴下が汚れていても、後で拭けばいいからOK。

それでも、ホコリが落ちてるのはいただけないので、モップをかける。

廊下も引き続きモップをかける。

そして、リビングキッチン。

ウチは全ての部屋が引き戸のため、段差がない。

それに同じ床板で統一されているので、モップが活躍する。

テーブルの下、キッチンの床全部モップ。

あとは、魚をさばく時にひく新聞紙、出刃包丁、内臓とウロコを入れるビニール袋。

さばいた魚を入れるジップロック袋とクーラーバックも用意しておこう。

ここまで15分程度。

夫が帰ってくるのは1時間後と計算し、余裕でした(笑)

 

これは、毎日おかあさんがモップがけをしてくれている。

玄関の靴もシューズボックスに片付けるスペースはある。

出してあるのは、普段履きのスリッパくらい。

各部屋のドアは閉めておけばいい。

 

今回は、夫の会社の人(男性)であり、用事も分かっていたので、そのルートだけの確認で事は足りました。

人が寄る時には、通す部屋までの動線が確保されていることが一番大切だと思います。
イレギュラーな動線ではなく、いつもの動線。
そのルートに対して、もう一度見直す時間があれば、人が来ても大丈夫なんじゃないかと思います。

 

そうとはいえ、ウチは手放せないおかあさんがいるので、簡単に断捨離できるかと言えばそうでもない。

息子である夫は断捨離を敢行したいようだけれど、それをするとおかあさんが壊れてしまうと思うのです。0か100かの両極端になることで作業がはかどる気はします。

けれど、手放す作業に入るまでが人それぞれだから、出来るだけおかあさんの意思を優先させたい。

モノを持つということがおかあさんの人生の中でどんな位置にあるのだろうと考えると、いくら家族でも手を出す、口を出すという事はとても難しくも思えます。

 

失うことが怖い原因はなんだろうと考えて、その原因を取り除くことが出来れば、片付けも進む そんな気がします。