まるくくらす

日々の暮らしを少しでも気分良く過ごすために考えていることとか・・・

LO(ライフオーガナイザー)的 感情的になると言う事

自分の思いが相手に伝わらない時、ついつい感情が昂ります。
それは、自分の思いを分かって欲しいという自我でもあります。

伝わらない相手に伝えるために、感情が3つの顔になって出てきます。
1威嚇
2嫌味
3沈黙
どれも、自分の思いを知ってもらうだけでなく、その思いに同調して欲しい時に出てきます。
「共感」ではなく「同調」です。
自分以外の人を、自分のモノのように扱う人は「共感」ではなく、「同調」を求めてくるのです。


1威嚇
脅したり、大声を出したり、パフォーマンスがやたらと派手になります。
驚いて委縮したトコロを狙ってくるのです。

2嫌味
感情的な答えを求めてきたり、ラインを越えたところを重ねてつついてくる。
繰り返しつつかれることで、感情的になるのを狙ってくるのです。
3沈黙
何を聞いても応じず、無関心で話合いを避ける。
折れて近寄ってくるのを狙っているのです。

特に、自分をキャラ設定して使ってくる相手の場合は「通用しない」という事を明確に悟らせることが大切です。

対処法としては・・・
1威嚇
冷静にまとめて返答することが大切です。そして、堂々と答える態度も有効的なのです。
相手の「薄っぺらい」投げかけに対して、「きちんと」受け止めて、「厚く」「丁寧に」返答するコトがとても大切なのです。
とはいえ、感情的な人に対する場合は、自分もつられてしまう事もあるので、大きく深呼吸をしてから、対峙することにしましょう。

2嫌味
繰り返される質問に対して、意図を確認しておきましょう。
その意図を説明出来ず、まだ繰り返してくるようなら、その質問を解決すると次にどうなるのかを確認しましょう。
意図の説明も、解決の次も、質問者がどうなるのか?というトコロを確認することが有効です。
どうにもならない事が分からないから、繰り返すのかもしれません。
こちらからは、「冷静に」確認して次に進むことが大切です。

3沈黙
黙ってしまうことで押し通す相手の場合は、黙ればその場が早く終わると思わせず、その沈黙が「無意味」であることを示すのが有効です。
その日は切り上げても、次の日程を設定し、それまでの進捗は進めておくのが有効なのです。
自分一人で黙っていても、コトは進んでしまうのだと言う事を知ってもらい、口に出すことは悪いことではないし、黙っていても仕事は捗らないと言う事を知ってもらうのはお互いにとても大切なことなのです。

家庭では対家族と、ビジネスでは上司・同僚、もしくはお客様と、感情的なやり取りになってしまう事もあります。
ただ、相手を「同調」させようとは思わずに、相手が何に対して怒っているのかを自分も把握する方が、先周り出来るのです。
先周りしておけば、思った通りだったとしても、事を進めるには自分の方が有利なのです。
「有利」とか「不利」とかあんまり好きじゃない・・と思いますが、お互いに不毛なやり取りを続けることよりも、お互いに気持ちいいやり取りを続けた方がいいと思えば、どちらかが先周りすることは悪いことではないと思うのです。

感情を一切見せないとか感情的になる方が悪いとかではありません。
人間ですから「感情」はあって当然。
だから、その「感情」に振り回されない自分で居るために先周りしてみましょう。